忍者ブログ
About
移転しました。







CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
リセット
禁止事項:はじめにお読みください。



※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。

●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング
プロフィール
HN:
夕稀
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/02/14
職業:
高校生(3年)
リンク

●素敵サイト様
くじらとおる様、広瀬ゆず様のサイト。CLAMP作品中心に、そっくりで綺麗なイラストや情報、沢山イベントのレポートなどが置いてあります。
夜宵様のサイト。夢小説などがおいてあります。


●公式サイト様
CLAMP先生公式サイトです。毎月1日と16日に最新情報が更新されます。 

●要チェックサイト様
「青少年社会環境対策基本法」について 
絶版本を投票で復刊!

●Thanks
最新コメント
(12/22)
(04/08)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
[127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の「黒き鋼」で、黒鋼の過去編は終わりかと思いきや・・ちらっと、最後のシーンまでありましたね。
ただ、アニメの方ではどうやら、「黒鋼」と名乗った意味は少し違ったところにあるようですが。
幼名の「鋼丸」だったけれど、キャストの所を見れば、黒鋼の父親の名前が無く、「黒鋼」の欄に稲田さんではない人の名前が前回書かれていました。
つまり、日本国諏訪では、代々受け継がれる領主はみんな「黒鋼」という名を受け継ぐ ということだと思います。だから、今まで「鋼丸」だったのに、知世姫に対して名乗るとき、今後の決意の意も込めて、「黒鋼」を名乗ったんでしょう。

深いです。アニメオリジナルの表現?ですが、これはなかなか凄いなと思いました。


それにしても、小狼は黒鋼の過去の中で見つけた事、言いませんでしたよね?あの紋章が・・って話。
アニメではクロウ国に突然現れたあの人達に小狼君は会いませんでしたっけ?会いましたよね?
これ、どうするんでしょうか?

NHKだけあって、「盗みます」の言葉はカットでした。
でもモコナの「しかも言い切った!」などの発言から、アニメのみの方も分かったと思います。

そして「魔法壁」の前に悪しき心があれば電気?バチバチってなるゲートが。
「俺は刀を持てば無心になれる。小僧も大丈夫だろう。」

無心ですか・・。気持ちは分かりますが、ちょっと僧侶かなにかみたい。(ぇ)


そして問題はさくらちゃん・・。

そこで小狼がさくらに確かに盗もうとしてるけど、そうすることで、この国の災いの元(アニメのみの設定ですね)が無くなって、いい結果をもたらすと自分は思っていると話します。
その話を聞いて、さくらちゃんはゲートを通り、無事クリアー。

ゲートをファイと黒鋼、モコナは難なくクリアー。
ファイが通って平気だったとき、黒鋼が「大した野郎だぜ。」と言っていたので、見てる感じは ごまかせるのかよ?だったら意味ないじゃん。誰でも通れるし。 と思いますが、凄いゲートだったけど、それ以上にファイや黒鋼は凄かったという事なんだと思います。

黒鋼はファイのことしかつっこまなかったけど、何気にモコナも余裕で通ってるんですけど・・何気に嘘得意?!

そしていよいよ図書館の内部侵入。
その前に図書館が少し小さい感じがしたのは・・置いておいて
魔法壁をファイの助言でクリアーし、あの龍みたいなのからも逃げ、そして気配のする方へ。

そこに広がる懐かしい風景。
遺跡どころか、街まで見えてましたね。

そしてここでお終い。予想は当たりましたw

次回は「望郷のカナタ」ですが、来週も再来週も高校野球のせいで潰れます。
高校野球好きな方はすいません。私は高校野球興味ない・・・っていうか野球自体が興味ないので。あ、ソフトならやるのは好きですよ♪(だからなんだ)

そして次回予告から考えて・・まだファイの活躍場面には行けるかびみょうです・゚・(ノД`;)・゚・
どうやら、小狼君の家とか行くみたいだし・・。そんなのいいのに。(コラコラ)

アニメの方はしばらくありませんが、原作の方、色々ピンチなので、しばらくは原作楽しみましょう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]