忍者ブログ
About
移転しました。







CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
リセット
禁止事項:はじめにお読みください。



※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。

●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング
プロフィール
HN:
夕稀
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/02/14
職業:
高校生(3年)
リンク

●素敵サイト様
くじらとおる様、広瀬ゆず様のサイト。CLAMP作品中心に、そっくりで綺麗なイラストや情報、沢山イベントのレポートなどが置いてあります。
夜宵様のサイト。夢小説などがおいてあります。


●公式サイト様
CLAMP先生公式サイトです。毎月1日と16日に最新情報が更新されます。 

●要チェックサイト様
「青少年社会環境対策基本法」について 
絶版本を投票で復刊!

●Thanks
最新コメント
(12/22)
(04/08)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
[131] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、国語で過去のF大学の問題を一部解きました。
点数ヤバかったです。

でもどうしても納得できない部分・・というか、問題とは関係ないけど、筆者に全然同意できない!!(ぇ)

昼飯に蕎麦を食べていたら、隣の席の若い男のポケットで呼び出し音がなり始めた。男は急いで電話を取り出し、あの件はもうすんだはずだとか、向こうが悪いんだよ、などとやり合っていたが、埒があかないらしく、やがて話を打ち切ると、残りの蕎麦を猛烈な勢いで啜り混み、「莫迦野郎」と呟いて出ていった。
 飯を食った気にはなれなかっただろう。便利な情報器具が発明されるたびに、人間はそれに追い使われて、不幸になる。そんな偏見を私は棄てきれない。(「時代遅れ」から一部引用)


問題:男はどうして「莫迦野郎」と呟いたのか?筆者の解釈として最も正しいものを次の中から選べ。
 1誰に腹を立てればよいか、その相手さえもおぼつかないので。
 2話の通じない電話の相手に苛立っていたので。
 3好物の蕎麦の味がとたんにまずくなったので。
 4管理会社のサラリーマンの悲哀を痛感したので。
 5時と所構わず飛び込む情報のお陰で昼食も満足に食べられなかったので。
 
私は単純なケアレスミスを犯して、普通に場面からの解釈をしてしまい、2と答えてしまいました。

正解は5です。

問題としては、後々に「食べた気にならなかっただろう。・・不幸になる。」とあるので、わかります。

でもですよ?
普通に考えて、そう言う場面を見たら、電話の相手に苛立っていたからだと思いませんか?
あんな口論になっといて、昼食も満足に食べられなかったことなんかのせいで「莫迦野郎」って呟きますか?普通。
電話のことでまだ不機嫌のはずの人間が、なんで今食べてるのも満足に食べれないじゃないかっ!ってそっちで怒るんですか?
電話のことで怒ってるんじゃなかったんか?


・・・この作者の思考がよくわかりません。丁度そう言うことを考えてたか何かしてたんでしょうか?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
携帯電話がキライな人
あ、こんにちは。
何かこの題材にとても心当たりがあったので…

夕稀さんの解釈、確かにわかります。
おそらくは本人(莫迦野郎と言った人)も夕稀さんの解釈通りの気持ちであったと思います。

でも、夕稀さんも既に理屈では理解している通り
『作者の解釈』と『時代遅れ』という書籍がポイントですよね。
つまり、言った本人の気持ちを察するよりも、
作者が日常思い続けている携帯電話に対する偏見が優先した
ということですよね。

でも、この作者の偏見は、実はちょっと分かる気もします。
私は実は既に社会人だったりするのですが、仕事の用件でかかってくる電話は
時には切りたくなったり、居留守を使ってしまう事もあります。
そして、私の同僚には 今の時代に珍しく携帯電話を持たない人がいます。
“ところかまわず呼び出されるのがヤダ”という理由で持ってません。
それは会社から呼ばれること以外に、家族からでも 不用意に呼ばれるのが
嫌だそうです。(まぁ、ちょっと変わり者ですかね;)

学生の頃は、気の合う友達と交流するのが目的だったりもしたので
電話やメールが嫌という気持ちはなかったのですが、社会人になってからは
結構苦痛だったりもしてますねぇ・・・
(便利な分、仕事が忙しくなります;)

まぁ、その時代遅れの作者が 実際にはどんな理由で携帯電話に偏見をもっているかはわかりませんが、少なくとも「便利=快楽」という思考ではない
ということでしょうね。。。。

…あ、
すみません。また ペラペラと失礼いたしました。
 
チッピ 2006/08/11(Fri)10:29:14 編集
Re:携帯電話がキライな人
こんばんは。

なるほど確かに、携帯電話は何処にいても、その番号やメールアドレスを知っている人に掴まってしまいますね。
私は社会人ではないので、それを教える相手は友達ぐらいしかいないし、友達でも、掴まってもいいと思っている相手でないとそうそう教えたりはしないですが、社会人の方は会社側などに教えたりしなきゃ行けないので、大変ですね。
私の父親も時々ケイタイで呼び出されています。

まぁ、どんな道具も長所もあるけれど、短所もつきものですからね。
しかし実はこの筆者、家にFAXも無ければ、PCも無く、電話は・・流石にあったと思いますが・・・?他の誰かに 相当売れてないんだなとからかわれたりした、とか。

でも多分、この部分の冒頭が小説っぽい書き出しだったので、私は筆者が捉えた「莫迦野郎」の理由を問われているのにもかかわらず、本人の気持ちを客観的に見た結果を答えてしまったのでしょう。

ちなみにここではほんの一部しか載せませんでしたが、この問題、難易度は非常に高かったです。さすがF大学。(あんまり解けなかった言い訳か?)「時代遅れ」というこの題名も明かされず、その題名に適当な言葉を文章中から抜き出せというような問題もありました。
【2006/08/11 21:20】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]