忍者ブログ
About
移転しました。







CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
リセット
禁止事項:はじめにお読みください。



※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。

●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング
プロフィール
HN:
夕稀
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/02/14
職業:
高校生(3年)
リンク

●素敵サイト様
くじらとおる様、広瀬ゆず様のサイト。CLAMP作品中心に、そっくりで綺麗なイラストや情報、沢山イベントのレポートなどが置いてあります。
夜宵様のサイト。夢小説などがおいてあります。


●公式サイト様
CLAMP先生公式サイトです。毎月1日と16日に最新情報が更新されます。 

●要チェックサイト様
「青少年社会環境対策基本法」について 
絶版本を投票で復刊!

●Thanks
最新コメント
(12/22)
(04/08)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は記憶の中の玖楼国~レコルト国脱出まででした。
思ったより先まで行きましたね。

最近嬉しいのは途中で流れる曲が良くなったことです。一部より・・個人的に好きです。(個人的にかよ)

玖楼国の町中まで回ってから、あの遺跡まで行きましたが、そのとき初めてあの”蝙蝠のような紋章”が黒鋼の過去にも出てきたことに気付きました。

今更!?

・・・と思ったら、見事に同じ事を黒鋼がツッコミました。
前にアニメのオリジナルの国で飛王の手下?出てたんですね。すっかり忘れて・・

そして本体小狼の指が動いたりするんですが、あれでは本体が本を投げ捨てたりしたみたいに見えません?
いや、本体が目覚めかかってて、それで右目の封印が弱まったと解釈も出来ますが・・。

ともかくも走って逃げて、出口へ。
ファイが帽子を投げて見せて口笛・・・黒様つっこんで、もう一体の番犬登場。後ろからも追っ手。
ファイがまた口笛を吹いたら、それがあの不思議な模様を形成して、4人を覆い、モコナ次元移動。

・・・と言う流れでしたが、あんまり、ピンチで切羽詰まった、ハラハラドキドキがなかったのが残念でした。あの番犬に炎を吐かせれば良かったのに・・。そしてもう一つ欲を言えば、小狼達もうちょっと驚いてもいいと思いました。

そして、小狼達が到着したのはやっぱり砂上の国じゃない・・と思いきや

レコルト国リターンズ!?

やはり砂上の国は原作に近づきすぎですし、あそこまでアニメで出来るか分かりませんしね。それに、NHK規定ひっかかりそうですし・・(汗)

規定とは関係ないと思いますが、ファイが魔術を使ったのも、彼の変化とされそうな気配です。

そして次回は「五つのチカイ」。
「ケロちゃんとモコナ」
「二度目のクナン」
「秘術のゴクイ」 ・・・です。

ケロちゃんとモコナって・・あのケロちゃんでしょうか?(CCSの)
何処までがレコルト国なのか分かりませんが・・何となく、「ケロちゃんとモコナ」からはオリジナルの国じゃないかと思います。

でも私、CCさくらはアニメから見たので、ケロちゃんの声はもう、完璧にあの声でインプット?されてしまってて・・あれじゃなかったら、違和感感じそうな気がするんですが・・(汗)


PR
あー本当に何でなんでしょうか?

別館「小さな本棚」の方で二次小説を書いてるんですが、そこのあとがきと裏話のところを内容を書き終わった後に、ケイタイで書いたら、本文が半分以上消えてるんです!!
前にもあったんですが、その時はなんで?って感じだったんですが、どうも、それが原因みたいなんです!

だいたい、本文の所は編集押してないし、スクロールするときにちょっと触れただけなのに!
ケイタイでやると、途中で行替えが出来ないのが欠点なんですが、こんなことならもう絶対ケイタイで編集なんてするかーー!!
扉絵は昴流と神威の双子の吸血鬼。
何だか、吸血鬼ーな感じの扉絵でした。(どんなだ)

感想は「next」からです。※今この場にいる小狼君は本体なので、本体小狼は「本体」を省いて表記してます。
[next] 
国語でこんな問題を解きました。

「挟み撃ち」後藤明生 から一部抜粋。(但し途中省略がある)
小学校の運動場で大きな穴を見つけたところから・・。


いったい何の穴だろう?
私は穴を覗き込んだ。穴はまだ新しかったが、大きさは石炭殻を捨てる穴と同じくらいだ。しかし、そこに捨てられていたものは、石炭殻ではなくて、丁度石炭の燃えかすのようないろをした防毒マスクと鉄兜だった。
私は穴に駆け下りた。そして思わず立ちすくんだ。鉄兜を被ったシャレコウベ!
ちょうど石炭の燃え殻のような色に焼かれた鉄兜の下に重なった同じ色の防毒マスクは、まさに鉄兜を被ったシャレコウベだった。そして、直径二メートル半ほどの穴の底は、さながら何者かによって暴かれた墓場であった。いったい誰の墓場だろうか?分からなかった。わかったのはただ、何かが終わったことだけだ。わたしのしらないうちに、何かが終わっていたのである!
兄と二人で、家の裏庭に穴を掘ったのは、それからどれくらい後だろうか?

中略(そして兄と”私”はその中にいらないものを捨てていき、燃やす)

出てきたのは、元山中学の背蓑、二十冊ばかりの教科書とノート類、そしておどろいたことに元山中学の制帽だったのである。
「どうして燃やすの?」
「もう、いらんだろう。」
「制帽も!?」
「まあ、帽子は役に立つかもしれんな」
兄は制帽を手に取った。
「しかし、これはいらんだろう」
そういって制帽から徽章をはずし、指先につまんで燃えている穴の中へ落とし込んだ。兄の徽章はブリキのメッキではなく本物の真鍮製だった。しかしわたしは、燃えている穴の中を黙ってみている他はなかった。わたしはすでに、永興小学校の運動場に掘られた穴の中で、鉄兜を被ったシャレコウベを見ていたからだ。



それで、私はふと思いました。

・・・シャレコウベって何?

鉄兜と防毒マスクを被ってるんだから、鉄兜とかみたいな戦争に必要なものじゃないよね・・?  

と考えは発展し・・

でも小学校の運動場にあるんだよね・・?

人形とか?


・・と思いました。
「鉄兜を被ったマネキン!」って感じで。

後々、「暴かれた墓場だった」というのがあるんですが、それは戦争が終わってきて、いらなくなった鉄兜などが捨ててあるので・・・その”墓場”・・・つまり、比喩だと思ったんですよ。
さらに、「立ちすくんだ」というのは、「何かが終わった」ことを感じて、そのことを”わたし”はよく感じなかったので、それで・・「立ちすくんだ」のかと・・・。

母に後でそう言ったら、笑われました。
もちろん、ときおわったあとに、辞書で調べたので、今は本当の意味は知ってますけど・・。

髑髏<さらこうべ・シャレコウベ>で、つまり、雨露に晒された頭蓋骨のことでした。

小学校にそんなものがあるはず無いとたかをくくってたんですね。
「シャレコウベ とは何か?」なんて問題が無くって良かったです;

しかし、比喩と思ったり・・私この問題に関する解釈はすでに勝手な想像が大半になってますね。
私はCLAMP-PLA.NET入ってないんですが、これを機に入ろうかと迷い中です。そもそもパケット代は低い方なので、大丈夫かな・・でも・・って感じで。いずれにしても多分、入るなら9月からかと・・。(8月は残りわずかなので存した気分になるから。)

●「小麦粉砦の四市民」
 CLAMP先生がパーソナリティーを務めるインターネットラジオ番組の配信がCLAMP-PLA.NETで今日から始まります。
●大原さやかさん&もこなさん対談記事
「ヤングマガジン」第40号に大原さやかさん(テレビアニメ『XXXHOLiC』壱原侑子役)ともこなさん(CLAMP)の対談記事が掲載されます。
●「CLAMP Newtype」
9月25日に発売される「月刊Newtype」10月号増刊「CLAMP Newtype」の内容の一部と付録するそうです。
忍者ブログ [PR]