About
移転しました。
CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。
●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。
CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
リセット
禁止事項:はじめにお読みください。※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。
●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。

カテゴリー
プロフィール
HN:
夕稀
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/02/14
職業:
高校生(3年)
リンク
●素敵サイト様
●公式サイト様
●要チェックサイト様
「青少年社会環境対策基本法」について

●Thanks
最新トラックバック
ブログ内検索
はっきり言って、私はあんまり皇室に関することは詳しくないです。
でも、私は女系天皇だろうと、女性天皇だろうと、認めるべきだと思います。
何も知識がないくせにと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、普通に考えてやっぱりおかしいと思います。
どこかの番組で、どこかの国では女性だろうと男性だろうと天皇になれるし、もっと外に出るし・・という話を聞きました。けれど、外国は外国なので、それはどっちでもいいです。
でも、歴史だろうと、伝統だろうと、そんな伝統は守るべきじゃないんじゃないでしょうか。
そもそも、女性天皇がなくなったのは明治以降の話で、それ以前は普通に認めていました。
女系天皇はその前からなかったそうですが、女系天皇が男系天皇と何が違うと言うんでしょう?
区別されてるので、何も違わないとはいいませんが、天皇は”象徴”です。
だったら、その”象徴”である天皇が女系とか男系とかで決められるようなのでいいんでしょうか?
そもそも、そんなことにこだわって、何の意味があるんでしょうか?そうまでして守る伝統なんでしょうか?
伝統を守ることが全ていいことなんでしょうか?
私は皇室について詳しくないと最初にも言いましたが、だからこそ客観視できると思ってます。それに色々知ってても、やっぱり道徳的におかしいことでしょう。
例えば、日本が宗教と政治が一致した国で、男系の天皇じゃないと国が乱れる みたいなことが宗教上で言われているとか、そういうことなら、思想上の事なので、それはそれでいいかもしれませんが。
天皇は象徴であって、別に政治的権力はありませんし、宗教的な存在でもありません。
だったら、天皇だろうと、天皇は一般市民と同じなんですから、男女平等。男系女系も同じ扱いをすべきだと思います。
こんなこといったら、「え?」って思うかもしれませんが、今日、生まれた子は男の子だったそうですが、皇室のためには女の子だったら良かったのにって思いました。
そしたら、女系は駄目だと仰る方が、少しはその制度を改める事を考えるかもしれなかったのにと。
でも、私は女系天皇だろうと、女性天皇だろうと、認めるべきだと思います。
何も知識がないくせにと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、普通に考えてやっぱりおかしいと思います。
どこかの番組で、どこかの国では女性だろうと男性だろうと天皇になれるし、もっと外に出るし・・という話を聞きました。けれど、外国は外国なので、それはどっちでもいいです。
でも、歴史だろうと、伝統だろうと、そんな伝統は守るべきじゃないんじゃないでしょうか。
そもそも、女性天皇がなくなったのは明治以降の話で、それ以前は普通に認めていました。
女系天皇はその前からなかったそうですが、女系天皇が男系天皇と何が違うと言うんでしょう?
区別されてるので、何も違わないとはいいませんが、天皇は”象徴”です。
だったら、その”象徴”である天皇が女系とか男系とかで決められるようなのでいいんでしょうか?
そもそも、そんなことにこだわって、何の意味があるんでしょうか?そうまでして守る伝統なんでしょうか?
伝統を守ることが全ていいことなんでしょうか?
私は皇室について詳しくないと最初にも言いましたが、だからこそ客観視できると思ってます。それに色々知ってても、やっぱり道徳的におかしいことでしょう。
例えば、日本が宗教と政治が一致した国で、男系の天皇じゃないと国が乱れる みたいなことが宗教上で言われているとか、そういうことなら、思想上の事なので、それはそれでいいかもしれませんが。
天皇は象徴であって、別に政治的権力はありませんし、宗教的な存在でもありません。
だったら、天皇だろうと、天皇は一般市民と同じなんですから、男女平等。男系女系も同じ扱いをすべきだと思います。
こんなこといったら、「え?」って思うかもしれませんが、今日、生まれた子は男の子だったそうですが、皇室のためには女の子だったら良かったのにって思いました。
そしたら、女系は駄目だと仰る方が、少しはその制度を改める事を考えるかもしれなかったのにと。
PR
この記事にコメントする
てんのうについて。
はじめまして。夕希さんの天皇についての考察をみて、いろいろ考えさせられたのでちょっとコメントさせていただきます。
えーと・・・まず、私的には<天皇は男性>派なんですね。というのは、今の社会が、象徴を女性にするにはまだ成熟してないと思うからです。
日本はまだまだ男性社会だと思います。企業の要職には男性が多いですし、女性で例えば社長さんになったひとを<女社長>なんて呼ぶのは社長は男性なのがオーソドックスだからですよね。それに女性が社会に出てばりばり働こうと思うと子供を持つのが難しいとか、女性には制約が多い。男女共同参画社会が叫ばれていて、変化した部分も沢山あるんだろうけど、男女平等はまだ実現していないんだと思います。
そういった中で女性が国の象徴をつとめるというのは大変なんじゃないかなぁ・・・今まで男社会の国で男性がやっていたことを、女性がやっていく道を新たに切り開くというのは、すごく苦労の多いことだと思います。国民の目とかも。あとよくわからないんですけど、天皇の補佐とかする人もほとんど男性なんじゃないかなぁ(予想ばっかですいませんっ)
それに、女系を認めると、天皇自身がお世継ぎを産むプレッシャーにさらされちゃうんですよね・・・それも大変そうです。
でも、男女は本質的に絶対同権だと思います。だから、男女平等社会実現に向けての動きっていうのは、続けていかなきゃいけない。
女性天皇制度は、そういう社会にもっと近づいたときまで、急がないほうがいいんじゃ・・というのが私の思ったことです。
長々とかいてしまいましたが、というのも、個人的に愛子さまけっこう好きなんですよ(笑)天皇になったらご苦労されるのかなーーと。そんな理由ですみません。(笑)
えーと・・・まず、私的には<天皇は男性>派なんですね。というのは、今の社会が、象徴を女性にするにはまだ成熟してないと思うからです。
日本はまだまだ男性社会だと思います。企業の要職には男性が多いですし、女性で例えば社長さんになったひとを<女社長>なんて呼ぶのは社長は男性なのがオーソドックスだからですよね。それに女性が社会に出てばりばり働こうと思うと子供を持つのが難しいとか、女性には制約が多い。男女共同参画社会が叫ばれていて、変化した部分も沢山あるんだろうけど、男女平等はまだ実現していないんだと思います。
そういった中で女性が国の象徴をつとめるというのは大変なんじゃないかなぁ・・・今まで男社会の国で男性がやっていたことを、女性がやっていく道を新たに切り開くというのは、すごく苦労の多いことだと思います。国民の目とかも。あとよくわからないんですけど、天皇の補佐とかする人もほとんど男性なんじゃないかなぁ(予想ばっかですいませんっ)
それに、女系を認めると、天皇自身がお世継ぎを産むプレッシャーにさらされちゃうんですよね・・・それも大変そうです。
でも、男女は本質的に絶対同権だと思います。だから、男女平等社会実現に向けての動きっていうのは、続けていかなきゃいけない。
女性天皇制度は、そういう社会にもっと近づいたときまで、急がないほうがいいんじゃ・・というのが私の思ったことです。
長々とかいてしまいましたが、というのも、個人的に愛子さまけっこう好きなんですよ(笑)天皇になったらご苦労されるのかなーーと。そんな理由ですみません。(笑)
Re:てんのうについて。
コメント有り難うございます。返事遅れてすいません。
>そういった中で女性が国の象徴をつとめるというのは大変なんじゃないかなぁ・・・今まで男社会の国で男性がやっていたことを、女性がやっていく道を新たに切り開くというのは、すごく苦労の多いことだと思います。国民の目とかも。あとよくわからないんですけど、天皇の補佐とかする人もほとんど男性なんじゃないかなぁ(予想ばっかですいませんっ)
なるほど・・。確かにまだ日本は男性が優位でしょうね。
>女性天皇制度は、そういう社会にもっと近づいたときまで、急がないほうがいいんじゃ・・というのが私の思ったことです。
>長々とかいてしまいましたが、というのも、個人的に愛子さまけっこう好きなんですよ(笑)天皇になったらご苦労されるのかなーーと。そんな理由ですみません。(笑)
いいえ。私も男性派の意見も聞けて良かったです。私自身も色々考えさせられましたし・・・。コメント有り難うございました!
>そういった中で女性が国の象徴をつとめるというのは大変なんじゃないかなぁ・・・今まで男社会の国で男性がやっていたことを、女性がやっていく道を新たに切り開くというのは、すごく苦労の多いことだと思います。国民の目とかも。あとよくわからないんですけど、天皇の補佐とかする人もほとんど男性なんじゃないかなぁ(予想ばっかですいませんっ)
なるほど・・。確かにまだ日本は男性が優位でしょうね。
>女性天皇制度は、そういう社会にもっと近づいたときまで、急がないほうがいいんじゃ・・というのが私の思ったことです。
>長々とかいてしまいましたが、というのも、個人的に愛子さまけっこう好きなんですよ(笑)天皇になったらご苦労されるのかなーーと。そんな理由ですみません。(笑)
いいえ。私も男性派の意見も聞けて良かったです。私自身も色々考えさせられましたし・・・。コメント有り難うございました!