About
移転しました。
CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。
●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。
CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
リセット
禁止事項:はじめにお読みください。※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。
●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。

カテゴリー
プロフィール
HN:
夕稀
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/02/14
職業:
高校生(3年)
リンク
●素敵サイト様
●公式サイト様
●要チェックサイト様
「青少年社会環境対策基本法」について

●Thanks
最新トラックバック
ブログ内検索
月の城にさくらまで登場。
原作ではなかなかさくらちゃんの活躍・登場シーンがなかったので、アニメの方では極力、さくらちゃんの出番を作ろう! と思ってるようですね。
原作では所々、さくらちゃんがあまりに出なさすぎるような部分もあるので、良い傾向ではないかと思います。
(わたしは別にさくらちゃんのファンではありませんけど、好きといえば好きですし)
それから、今更ですが気付いたことが。
阿修羅王が最期に小狼に「他者が己に何を強いても・・」みたいなことをいうシーンがありますよね。
阿修羅王は小狼がなんなのか、気付いていたので、あの言葉は実は、これからの小狼を案じて、向けた台詞なのではないでしょうか。
気付いてた方は「え?当然じゃん」って感じかもしれませんが、夕稀は気付きませんでした・・・(汗)
あの時には阿修羅王が小狼が何なのか気付いていたことなんて、さっぱり忘れてしまっていて、
単に、”小狼に対する最期の言葉”としか思ってませんでした。
あのシーンも素敵でしたが、個人的にはファイの気遣いもファイに惚れ直す(言い方は不適切かもしれませんが)ぐらい素敵でした。
もう一度、紗羅ノ国に戻ってきて、そこからまた移動するときのシーン。
黒鋼を捕まえて、小狼の腕を掴み、「ほら、小狼君はさくらちゃんを。・・・離れちゃわないように、ね」と言うシーンです。
意味深にもファイの顔が描かれ(映り?)、やや顔を赤らめて、手をつなぐ2人。
あれはアニメでは表せませんでしたが、幸せそうに手をつないでいる神主様と鈴蘭ちゃん達の手と重ね合わせたようにえがかれていましたね。
あそこを読んでも、私の弟はファイがわざと2人に手をつながせたことに気付きませんでしたが、それはそれで、きっと良いんだと思います。
多分、あのシーンは気付かないなら、気付かないで良い。
ただ、2人の手が繋がれ、もう昔の関係は戻らなくても、
2人の今の関係が深まり、2人の距離が縮まった感じ、そういう空気みたいなのが伝われば、きっといいんだと思います。
でも、個人的にはちょっとファイのこと、さらに尊敬したし、感激しました。
アニメに戻ります。
阿修羅王ですが・・前回の方が上手くなかった?
なんか、顔が歪んでたって言うか・・もしあの阿修羅王の絵を裏返して、透かしてみたら(絵が歪んでないかを見るためにする作業です)、きっと歪んでるのが分かったんじゃないかと思います。
アニメだからって、分かんない訳じゃないです。手抜いちゃ駄目ですよ、スタッフ様。
・・・というか、多分、前回と今回、描いてる人が違うのではないでしょうか?
さくらとかは同じかもしれませんが、侑子さんも何だかおかしかったです。
なんか、眉毛と目との間の侑子さん特有?の線が眉毛に見えました。
もうちょっと、目と眉毛の間を狭めて描いたら良かったんだと思います。
ともかく、前回の人、上手かったです。
今思えば、侑子さんとか、かなり。
で、内容的なものに戻りますが、ちょっと不思議でした。
ファイの台詞が「口が利けないって事にして・・」から「極端に口数が少ない人って事に・・・」に変わっていたこと。
わざわざ変えるって事は、やはりNHK的になにかマズいと思われる部分が?
でも、「口が利けない」の発言が何か問題でも?
・・・そういうのが逆に、差別 って言うんじゃないかな。
原作ではなかなかさくらちゃんの活躍・登場シーンがなかったので、アニメの方では極力、さくらちゃんの出番を作ろう! と思ってるようですね。
原作では所々、さくらちゃんがあまりに出なさすぎるような部分もあるので、良い傾向ではないかと思います。
(わたしは別にさくらちゃんのファンではありませんけど、好きといえば好きですし)
それから、今更ですが気付いたことが。
阿修羅王が最期に小狼に「他者が己に何を強いても・・」みたいなことをいうシーンがありますよね。
阿修羅王は小狼がなんなのか、気付いていたので、あの言葉は実は、これからの小狼を案じて、向けた台詞なのではないでしょうか。
気付いてた方は「え?当然じゃん」って感じかもしれませんが、夕稀は気付きませんでした・・・(汗)
あの時には阿修羅王が小狼が何なのか気付いていたことなんて、さっぱり忘れてしまっていて、
単に、”小狼に対する最期の言葉”としか思ってませんでした。
あのシーンも素敵でしたが、個人的にはファイの気遣いもファイに惚れ直す(言い方は不適切かもしれませんが)ぐらい素敵でした。
もう一度、紗羅ノ国に戻ってきて、そこからまた移動するときのシーン。
黒鋼を捕まえて、小狼の腕を掴み、「ほら、小狼君はさくらちゃんを。・・・離れちゃわないように、ね」と言うシーンです。
意味深にもファイの顔が描かれ(映り?)、やや顔を赤らめて、手をつなぐ2人。
あれはアニメでは表せませんでしたが、幸せそうに手をつないでいる神主様と鈴蘭ちゃん達の手と重ね合わせたようにえがかれていましたね。
あそこを読んでも、私の弟はファイがわざと2人に手をつながせたことに気付きませんでしたが、それはそれで、きっと良いんだと思います。
多分、あのシーンは気付かないなら、気付かないで良い。
ただ、2人の手が繋がれ、もう昔の関係は戻らなくても、
2人の今の関係が深まり、2人の距離が縮まった感じ、そういう空気みたいなのが伝われば、きっといいんだと思います。
でも、個人的にはちょっとファイのこと、さらに尊敬したし、感激しました。
アニメに戻ります。
阿修羅王ですが・・前回の方が上手くなかった?
なんか、顔が歪んでたって言うか・・もしあの阿修羅王の絵を裏返して、透かしてみたら(絵が歪んでないかを見るためにする作業です)、きっと歪んでるのが分かったんじゃないかと思います。
アニメだからって、分かんない訳じゃないです。手抜いちゃ駄目ですよ、スタッフ様。
・・・というか、多分、前回と今回、描いてる人が違うのではないでしょうか?
さくらとかは同じかもしれませんが、侑子さんも何だかおかしかったです。
なんか、眉毛と目との間の侑子さん特有?の線が眉毛に見えました。
もうちょっと、目と眉毛の間を狭めて描いたら良かったんだと思います。
ともかく、前回の人、上手かったです。
今思えば、侑子さんとか、かなり。
で、内容的なものに戻りますが、ちょっと不思議でした。
ファイの台詞が「口が利けないって事にして・・」から「極端に口数が少ない人って事に・・・」に変わっていたこと。
わざわざ変えるって事は、やはりNHK的になにかマズいと思われる部分が?
でも、「口が利けない」の発言が何か問題でも?
・・・そういうのが逆に、差別 って言うんじゃないかな。
PR
この記事にコメントする