忍者ブログ
About
移転しました。







CLAMP連載(ツバサ・ホリック等)の感想と管理人の近況を綴ってます。 コミック派の方にはネタバレになります。ご注意ください。コメント大歓迎です。
リセット
禁止事項:はじめにお読みください。



※夕稀の住んでいる福岡ではコミックは2日遅れで発売されるため、その影響が出てます。

●add
月下ノ唄:夕稀運営ツバサ二次小説置き場。原作沿い小説中心です。
ツバサクイズ(初級編):あなたのツバサ興味・理解度テストです。創ってみました。
↓参加しています。気に入っていただけた方、応援してくださる方はクリックしていただけると嬉しいです。

ブログランキング
プロフィール
HN:
夕稀
年齢:
36
性別:
女性
誕生日:
1989/02/14
職業:
高校生(3年)
リンク

●素敵サイト様
くじらとおる様、広瀬ゆず様のサイト。CLAMP作品中心に、そっくりで綺麗なイラストや情報、沢山イベントのレポートなどが置いてあります。
夜宵様のサイト。夢小説などがおいてあります。


●公式サイト様
CLAMP先生公式サイトです。毎月1日と16日に最新情報が更新されます。 

●要チェックサイト様
「青少年社会環境対策基本法」について 
絶版本を投票で復刊!

●Thanks
最新コメント
(12/22)
(04/08)
(04/06)
(04/05)
(04/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京付近では今日、マガジン発売日なんですよね・・。羨ましいです。

今日は実力テストがあって、私立高校なので(福岡は公立で冷暖房ついてるのはかなり珍しいです)クーラーがついてるんですが、熱いけど、ついてたらついてたで寒いんですよね。冬の寒さとは違うので、手はかじかんだりしませんが、足とか・・。
冷え性なんでしょうかね?私(聞くなよ)
一応冬生まれなんですけど(関係ないだろ)、暑い方が過ごしやすい気がします。

それに私、「アレルギー性鼻炎」なんですよ。暑いときでもなるときはなるんですが、どうやらクーラー、全然掃除とかしてないので、埃が出てきているらしく、始終ティッシュをもってなきゃいけなくなってしまって、大変でした(;´Д`)

なのに、妹はそんなに暑くない夜ですら、部屋にクーラーを付けて寝たがるんです(苦笑)
リビングのは一応フィルターの掃除とかしてるし、設定温度が適正なので、いいんですが、子供部屋のクーラーは掃除したことあるっけ?って感じなんです。しかも、よりにもよって、私の机はその真下。
さらに気付けば設定温度が「24度」とか・・
私を殺す気ですか?



今日はテストあけですので、昼までで、暇なので(受験生だろ)私生活・・・っていうか、日頃思ってることかな。私生活はいつもと変わってないので、殆ど書くこと無いですし。

そんなに暗い話でもないけど、あんまり明るい話じゃないんで、ここから先はそれを了承された方のみでお願いします。

PR
[next] 
・・のその前に(ぇ)、明日から学校再開です・゚・(ノД`;)・゚・

さて、前置きはこの辺で(短っ)。

土曜日、オープンキャンパスに行って来ました。
それで、私、日曜日だと思ってて、それが勘違いって事に11時ぐらいに気付いて(終わるのは2時)、急いで福岡市某所から太宰府へ。

太宰府って、私の家からはそんなに近くはないですが、父に車に乗せて貰って、何とか2時に間に合いました。(違うだろ。それは終わる時間だから)
っていっても、1時ぐらいに・・。

とりあえず、なんか門らしきものがあったし、守衛さんのいるような小さい建物があったので・・そこからすぐかと思って、そこで下ろして貰ったら・・・

まだまだ坂がありました(汗

木が茂ってたので、よく見えなかったんですよ。それで、仕方がないので歩いて登って・・・勿論もう帰ってる人とかいました。(苦笑)

で、ともかくも、案内されると私一人で(遅かったので)。
しかも、そこにはすでにその学科の先生が2・3人+生徒3人ぐらいが・・。
何か緊張して、でも話はちゃんと聞いてますよーって感じのを何故かアピール?したくて、頷いたりだけじゃなくって、変なところを「じゃあ、つまり・・なんですね?」みたいな感じで要約?してました。

一通り話を聞いた後、「お昼は食べましたか?」って聞かれたので、「いえまだです」と答えたら・・
「じゃあ、一緒に行きましょう。(昼ご飯はオープンキャンパスに来るとタダで食べれたんです)隣のコーナー(進路相談)の先生も誘って。」
といわれ、断るわけにも行かないし・・・

さらに、荷物を一部置かせてもらってから、行ったんですが、うっかりもらった資料とか入ってる紙袋の中にその食券を入れっぱなしで、「す、すみません・・」といって、とりに戻ったり・・・要らんところでドジを(汗)

そして食べるときも、大学の先生2人に囲まれて・・はないけど、と一緒に・・で、凄く緊張して、一応微笑んだり相づちをうってましたが、内心はドキドキでした。

でもずっとお二人が話されてたので、沈黙より全然空気が軽かったし、いい雰囲気で食べれました。
片方の先生は私に気を遣ってくださって、時々私の方の様子を伺いながら、話を振ってくださったりして・・緊張はしましたが、とても楽しかったです。
図書館司書の資格が取れる学科だったんですが、それで二年生は図書館に実際に行って、体験をするそうなんです。
その様子を先生が見にいったときの話(裏話)も聞けました。

生徒の実家の近くの図書館に体験に行くので、沖縄の方にも行ったそうです。その時の話を・・

ちょうど台風が来ていて、次の日はまた別の所に行かなきゃいけなかったので、とりあえずフェリーでギリギリ出航した便に乗ったそうです。
それで出発しだした頃に、生徒からメールが・・。

「台風で一番安全なのは飛行機かな。次は、大型の船(・・だったと思います。すいません詳しくは憶えてません)。
 フェリーは乗らない方がいいかな。」

乗ってるじゃん!!


その後、その船は凄く揺れて、その生徒の言ったようだったと、後悔したそうです。
しばらくフェリーには乗らないそうです。


・・・って、万が一ですが、万が一、このサイトをその先生が見ていらっしゃったら、私のことだって、分かってしまいますね・・。
って、もしかしてヤバかったでしょうか?

だ、大丈夫ですよね?
まさか名前までは覚えていらっしゃらないでしょう。
一人だったから、かなり印象には残ってしまったと思いますが・・・

あ。でも、私アンケートとか出してるし・・(嫌な予感)
多分、大丈夫・・です!!

柊さんが見つけてくださり、あの7巻と8巻にちらっと出てくるひまわりちゃんの本「夢狩り」が実際あったことが分かったので、あのひまわりちゃんの本に巻かれていたブックカバーの「綱川書店」から「川書店」ではないかと思い、私も調べました。
こちら

CLAMPNET.COMにもちゃんと載ってましたね。気付きませんでした・・;
 
「こちら」をみれば分かりますが、「小説ASUKA」に掲載され、単行本化しなかったモノのようです。
だからこそ、ひまわりちゃんの本として、一部だけこういう形で載せたのかもしれませんね。単行本になってないので、その時の雑誌を今持っているか、もしくはその時読んだ人しか、分かりませんから。

私も読みたかったです。
別館で書いてる二次小説が原作に沿った形で進むような二次小説なので、まだまだ続くんです。
だから、今後の展開とかの参考として、やっぱり読者側の感想も聞いてみたい!と思ってて・・・
作者側からすれば、「主人公のこの設定は後々の展開に支障が出ないため。」とか、「これは伏線」とか知ってるわけで、そういう部分が読者にはどういう風に見えてるのか知りたかったんです。

で、まず妹に印刷したのを(原案は本人しか読めないので)渡しました。


「私、文章読むの嫌だ。それに、あんたのは嫌。」


・・・・そうですか。
ってことで。
まさか、母親とかには見せたくないし・・諦めようとしたら、丁度いいところに弟が。

「あ?何それ、面白そう。」

今までそう言うのって、妹に駄目もとで、渡してたので、なんか初めての反応で、嬉しかったですw
そして彼はすでに高麗国~レコルト国まである文章をちゃんと読んでくれました。

年齢的には妹(中学生)>弟(小学生)なんですが・・・駄目じゃん、妹(;´Д`)
まぁ、私の小説を読みたくないっていうその口実かもしれませんが・・。

↓は描いてみたんですが・・・今デジカメの電池がなくって(買えよ)、ケイタイで撮って、PCのメールに送ったら、こんなかんじに・・;
ちょっと見にくくてすいません。

(ペン入れ無し)

(無印のペンでペン入れ)
7巻で本の虫の話がありますよね。
それで、ひまわりちゃんの本「夢狩り」から出てくるんですが・・その本の内容が結構細かく書かれてるし・・あれは実際、一度書いた話かなにかなんでしょうか?
読めるところをいくつか上げると・・
「加賀 梗介」「龍眠<たつみ>」「少女」が出てきて、
「星も出ないし、月も出ない。
私が全部食べてしまったから。一昨日は星を食べた。昨日は月を食べた。
 今度は、熟れた柿みたいな太陽を食べてやるって、私は決めている。
 ずっと夜だといい。
 夜の中で金魚になりたい。
 金魚になれば誰も私を殺しに来ない。・・・」


というぐあいに続くわけですが、かなり不思議な文章ですし、
「加賀さん」に至っては、一度龍眠に「加賀さん・・」と言われて、「梗介でいいってば、龍眠ちゃん」というのがあったり・・・。
結構丁寧に書かれてるんですよ。
漫画家になってからはそう言う作品はなかったですし、同人時代とかで書いて、あんまり知られなかった作品とかかも・・?とか思ってるんですが、何か気になります。

検索エンジンで調べたぐらいではそれらしいものは出てきませんでしたし・・異常に気になって仕方がないんです。

双子の話の時も見ている映画で「金魚になろう。」という台詞があったり・・・。女の人がいて、その横?を魚が通っていく絵は何だか見たような見なかったような感じなんですが・・。イメージでは「合法ドラッグ」で出てきた本が似た感じですが。ちょっと違うような?

私はCCSから(レイアースから知ってたけど、作者気にするような歳じゃなかったんで・・)のファンですし、プロになってからの「聖伝」からしか分からないんです。同人時代まではちょっと・・。
いや、もしかしたら、そういうわけじゃなくって・・っていう可能性もあるんですが。

どなたか、これじゃない?みたいなのがあれば教えてください。
忍者ブログ [PR]